スポンサーサイト
[--/--/--] | スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-) | TOP ▲
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008年、今年も一年間ありがとうございました
[2008/12/31] | ブログ日記 | トラックバック(0) | コメント(2) | TOP ▲
この1年間も、このブログで多くの皆さんと交流することができました。8月で3年目を迎えたこのブログ。この間に、めでたく「50万ヒット」に到達したんですが、アクセス数はしっかり頭打ち。ですが、記事数も去年に比べるとかなり減ってますので、まあ妥当なところでしょう。あんまりあくせくしないで楽しくやっていければいいやと普通に納得しています。
今年は感想を書ききれないぐらいアニメや小説を見たり読んだりしたような気がします。世の中のアニメ好きはもっと見てるのかもしれませんけど、私としてはこのへんが限界。(これ以上頑張ったら、会社クビになっちゃいます・・・。笑)
印象の強かったものだけ言えば、古い作品では、GyaOで見せてもらった『新造人間キャシャーン』が面白かったですね。それから『機動戦士ガンダム』のテレビ版を見直したのは、意外に新鮮な発見がいっぱいあった気がします。感想は中途半端になってしまったのですが、『伝説巨神イデオン』のテレビ版もイデの発動までしっかり再見しました。
個人的な“富野アニメ再見”シリーズは、現在進行形の『Zガンダム』テレビ版に至っておりますが、まったくどれもこれも噛めば噛むほど味がある。飽きないですねー。(笑)
最近の作品では、『PERSONA-trinity soul-』は、“ご当地作品”ということで夏にGyaOでやってたのを見たんですけど、最近もう一度見直して、これはやっぱりそのレベル以上に面白い作品だったなぁと。
それと、『河童のクゥと夏休み』!もう、素直に感動しました。これはいい作品でした。来年も夏になったらまた見てみようと思っています。
新作では、押井監督の『スカイ・クロラ』を公開初日に見に行って書いた記事が評判は良かったんですけど、私としては過剰なプロモーションのせいで作品が素直に楽しめなかったってことで、あまりいい印象ではありませんでした。(あと、『崖の上のポニョ』は結局、初志貫徹で見ませんでした・・・。笑)
これは面白かったなぁと素直に思うのは『コードギアス 反逆のルルーシュ』。谷口悟朗監督という人が非常に気になって、私なりに思ったことを「富野由悠季というあり方から、谷口悟朗は多くを学んでいる気がします」という記事にしてみたりしました。谷口監督の作品では、個人的な「黒歴史」である1990年代を少しでも埋めたい気持ちもあって『無限のリヴァイアス』を見てみたりもしましたね。でも結局、私の場合は谷口監督のスタンスから、富野監督の立ち位置を逆照射することのほうに関心がいっちゃうような気がしますけど。(笑)
現在進行形の作品では、あまり記事は書けていませんけど『キャシャーンSins』がともかく興味深いです。鬱アニメっぽい感じはあっても、’90年代のそれとは一線を画したアート・アニメーションっぽい雰囲気がどこまで保たれていくのか。古くも新しくもキャシャーンってのはどうかと自分でも思いますが。(笑)
いろいろ面白い作品を見ることが出来て、いい一年だったと思います。
富野由悠季関係のことでは、今年はkaito2198さんの知己を得たことが非常に嬉しい出来事でした。はてなグループで富野由悠季御大将を何かと愛好する会「だからtominoは・・・」を作れたのも、ほとんどkaitoさんのおかげです。感謝!ほとんどkaitoさんに頼り切って編集してもらっている感じで、なかなか盛り上げていけないんですけど、来年もぼつぼつと面白くしていく工夫をしてみたいと思っています。
この「だからtominoは・・・」のほうはともかく。たまに報告してましたが、今年、このブログのほかでは架空の箱庭「MyMiniCity」にも私は時間を取られてしまいました。2月に小さな村を設立して以来、ちょっと珍しい展望塔が建ったり(今は消滅)いろんなことがあって、今では人口4000人を超える都市になりました。今年は何ていうか、他の人と力をあわせて何かをやることに心引かれる一年だったような気がします。
その半面でアクセス数なり、ブックマークされる数なりを気にするんであれば、もう少しこういう記事を書いても良かったのかもしれないんですけど、何しろ一介のアニメ・ウォッチャーでしかないもので。たまに思いついたら書くというのが精一杯。大したものではない自分なりに考えてみたいことはあるので、来年もマイペースでぼちぼちと(実感を持って)書けることを書いていってみたいと思っています。
今年は久しくネットへの接続が調子悪くて足かせになってるところがあったんですけど、一念発起してモデムを換えてみたら、何のことはない。すっかり調子よくなったみたいなこともありました。だから、あまり狭いところでいじいじしていないで、いろいろ動き回ってみるということも大事なんだろうとは思うんですけどね。そのへんのバランス感覚だなぁ、来年への課題は。
今年一年で、超個人的に一番目からうろこの感動体験だったのは、(もの凄く今さらなんですが)『ファウ・ファウ物語』を読んだことでした。これも長い間、自分で半ばタブーのように遠ざけていた富野小説を、皆さんとのコミュニケーションの中で「じゃあ読んでみようか」と思えたからこそ味わうことのできた境地でありまして。多少、素朴すぎるところもあるのかもしれませんが、いろんな方の見方、感じ方を伺いながら、私なりの感想というものを2009年も、とつとつと書き綴っていきたいと思っております。
今年一年、お世話になった皆様方、本当にありがとうございました。
来年もなにとぞよろしくお願い申し上げます!
- 関連記事
permalink | トラックバック(0) | コメント(2)
[tag]
ブログ
コメント
おつかれさまでした
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://zmock022.blog19.fc2.com/tb.php/1403-73c807f5
- | HOME |
コメントの投稿